テニスプレイヤーにおすすめの株主優待

雑記

テニスが大好きで、新作の可愛いウェアを見つけると、すぐ欲しくなってしまいます。

ウェアやグッズなどを買い揃えるのは楽しいですが、出費がかさんでしまうのが悩みです。テニス用品を購入するのにはそれなりにお金がかかってしまうので、少しでもお得に買い物したい方には株主優待がおすすめです。

そこで、テニスプレイヤーに役立つ株主優待をまとめてみました。

※投資に関する判断は、ご自身でお願いします。

テニスプレイヤーに役立つ株主優待

テニス用品がお得に買えたり、テニススクールを割引価格で体験でできる株主優待優待がもらえる銘柄は、5つありました。

ここから、詳しい内容を説明していきます。

アルペン(3028)

もらえるもの 買物券

アルペンは総合スポーツショップなど、全国約400店舗を展開している企業です。

アルペングループのスポーツデポでは、ラケット、バッグ、テニスウェアなど、テニスに関する物品を一通り取り揃えています。

現在100株で2000円分の株主優待券がもらえます。(2025.6末から1000円になります。)

お釣りが出ないので注意が必要です。私はガットを張り替えるときによく使っています。

ゼビオホールディングス(8281)

もらえるもの 割引券

100株で20%割引券が1枚、10%割引券が4枚もらえます。

1回あたりのお買い物30万円(税抜)まで使用できるので、使い方によってはかなりお得です。ラケットとか大きい買い物をするときは迷わず使うと思いますが、そこまで高いものは頻繁には買わないので、20%割引券を使うタイミングはいつも迷います。

粉末のスポーツドリンクを試合や練習でよく使うので、まとめて購入してストックしています。

ヨネックス(7906)

もらえるもの オンラインショップで使える20%割引券

ヨネックス公式オンラインショップ で利用できる優待クーポンが、継続保有年数に応じてもらえます。

ヨネックスのウェアは、品質が良くて気に入ってます。

信頼できるメーカーの公式ショップなので、安心して買い物ができます。

株価情報はこちらから Yahoo!ファイナンス(ヨネックス)

ミズノ(株)(8022)

もらえるもの 直営店やオンラインショップで使える割引券

ミズノ直営店やミズノ公式オンラインショップで使える2割引券がもらえます。SALE品など一部商品には使えないのでご注意ください。

メーカーとしてはランニングやサッカーの方が有名かもしれないですが、テニス用品やテニスウェアも取り扱っています。

リログループ(8876)

会員権

「リログループ株主優待 Club Off」は、国内外の宿泊施設、レジャー施設や映画・観劇・飲食店の割引などサービスを受けられるもので、100株の保有でスタンダード会員の権利を得られます。

この中には、テニススクールの無料体験などもあります。お住まいの地域にあれば、使えるかもしれません。

まとめ

以上、テニスプレイヤーに役立つ株主優待をご紹介しました。

株主優待を活用して、テニス用品を少しでもお得に買い物できたら嬉しいですね。

この記事を書いた人
ことり

テニス歴10年。仕事と育児とテニスを楽しんでいる人。試合で勝つために日々取り組んでいることや、テニスに関する話題を発信しています。

ことりをフォローする
雑記
ことりをフォローする
タイトルとURLをコピーしました