「テニスを始めたいけど、どのスクールがいいのかわからない…」
そんな風に悩んでいませんか?
私も全くの未経験からテニスを始めましたが、最初は情報が少なく、スクール選びに不安を感じていました。
この記事では、これまで4つのスクールに通った私の経験から、「初心者でも続けやすい」と感じた3つのポイントをご紹介します。
自分に合ったスクール選びの参考になればうれしいです。
目次
テニススクール選びでよくある悩み
初心者や未経験の方には、こんな悩みが多いようです。
- スクールのレベルが高そうで不安
- 本当に続けられるか心配
- 体験レッスンに行く前に、雰囲気が知りたい
「やってみたい!」と思っても、最初の一歩が踏み出しづらいのが正直なところ。
でも、ポイントを押さえておけば、スクール選びのハードルはぐっと下がります。
初心者がスクール選びで重視したい3つのポイント
インドアスクールなら、天候も日差しも気にせず快適!
インドアのテニススクールには、初心者にうれしいメリットがたくさんあります。
- 雨でも中止にならない:天気に左右されず、習慣化しやすい
- 日焼けの心配なし:紫外線が気になる方にも安心
- 冷暖房完備で快適:真夏や真冬も、半袖でプレーできる
私自身、日焼けが嫌でインドアを選びましたが、結果的に「続けやすさ」にもつながって大正解でした。
特に初心者のうちは、少しの間が空くだけでフォームを忘れてしまいがちなので、安定して通える環境は本当に大事です。
初心者クラスがしっかり用意されているか
スクールによっては、クラス分けが曖昧だったり、いきなり経験者と一緒になるケースもあります。
確認しておきたいポイントは以下の通りです。
- 未経験者向けクラスがあるか?
- 「初心者」「初級」など細かいレベル分けがされているか?
- 基礎から丁寧に教えてくれる指導方針か?
私が初めて通ったのは「超初心者クラス」。
周りも同じようにラケットを初めて握る人ばかりで、安心して通えました。
ボールが思うように飛ばなくても、コーチが盛り上げてくれて、笑いながら学べる雰囲気。
最初に丁寧にフォームを見てもらえたことで、今でもその基礎が身についていると実感しています。
通いやすい立地は想像以上に大切!
スクールが自宅や職場から遠いと、行くだけで疲れてしまいがち。
特に育児や仕事と両立する場合は、立地=継続力に直結します。
- 自転車や車で15分以内
- 保育園やスーパーの近くなど、生活動線上にある
- 駐車場・駐輪場の有無
私は当時、仕事の後に通っていたので、「家から近いこと」は最重要ポイントでした。
ちょっとした空き時間にも「行こうかな」と思えるのが、習慣化の秘訣です。
実体験|テニス初心者だった私が感じたスクールの雰囲気
私が通った「超初心者クラス」は、3人の少人数制。
同じタイミングで始めた主婦や若い男性と、毎回楽しくレッスンできました。
- ラケットを初めて持った
- コートにすら立ったことがない
- ストロークとボレーの違いも不明
そんな状態でも大丈夫でした。
コーチが名前を呼んで励ましてくれたり、フォームの癖を1つずつ直してくれたりと、マンツーマンに近い感覚で学べたのが印象的でした。
週1回の運動が習慣になり、気持ちも前向きに。
「自分でもテニスできるんだ!」という小さな成功体験が、続ける原動力になりました。
まとめ|続けられるかどうかは「環境」が決め手
初心者にとって大切なのは、「うまくなれるスクール」よりも、楽しく・無理なく続けられるスクールを選ぶこと。
そのための3つのポイントがこちら:
- 天候や日差しを気にせず通える【インドアスクール】
- 不安なく始められる【初心者専用クラス】
- 育児や仕事と両立できる【通いやすい立地】
最初から理想のスクールじゃなくても大丈夫で、
「なんとなく行ってみた」が意外と長続きすることもあります。
少しでも気になるスクールがあれば、まずは体験レッスンに申し込んでみてください。
次回は、体験レッスンに必要な持ち物や服装についてもご紹介します♪(準備中)