※この記事には、商品プロモーション(アフィリエイトリンク)を含みます。
目次
自分に合うラケット、まだ見つかっていない方へ
「ラケットって、どれを選べばいいの?」と迷った経験、ありませんか?
私はずっと YONEXのEZONE を愛用していて、「軽くて振りやすい」「当たり損ねが少ない」っていう、この安心感が気に入っています。
でも最近、SNSやスクールの影響で、他のラケットも気になってきました。
「他にもっと合うのがあるかも?」「みんな何を使ってるんだろう?」と。
そこで今回は、EZONEを愛用している私の目線で
気になっている3本のラケットを「扱いやすさ」「ボールの飛びやすさ」を軸にご紹介します!
1本目:YONEX EZONE 100L(愛用中)
- 重さ:約285g(Lモデル)
- 特徴:打感が柔らかくて、スイートスポットが広い!
- 使用歴:約3年
初めて使ったのは夫に借りた300gモデル。特にボレーの当たりがいいと感じて、自分用に285gのLモデルも購入しました。
実際今でも、ちょっと当たりそこねても返ってくれる感にかなり助けられてます。
疲れてる日も、非力な女子にとっても、EZONEはしっかりボールを飛ばしてくれるので、迷ったらまずこれ!って言いたいくらいおすすめのラケットです。
2本目:HEAD Boom Team(次に気になっている1本)
- 重さ:約275g
- 特徴:超軽量&パワーアシストが強い。打感もマイルド
最近SNSやスクールで「軽いのにしっかり飛ぶ!」「扱いやすい!」と話題になっていて、使っている人も多い印象です。
試打ラケットを使ってみました。
ラケットが軽いから、いつもと同じように振ってもスイングスピードが上がります。
ストロークが苦手で弱々しいボールが多い私でも、ちゃんとパワーのこもったボールが打てることに感動しました!
一言で言うと、「パンチの効いたボールが打てる」ラケットです。
いま一番気になってます。
ミントグリーンの爽やかなデザインもおしゃれで、コートに立つのが楽しみになりそうです。
3本目:WILSON Clash 100L(腕・肘が気になる人に)
- 重さ:約280g
- 特徴:しなりが強くてコントロール性◎。肘にもやさしい設計
最近テニス友達から「肘が痛い人はこれいいらしいよ」と教えてもらって知った1本。
「しなるフレーム」と聞くと難しそうですが、
実は振り遅れてもボールに力を伝えやすく、ゆっくりでも返しやすいとの声が多いんです。
ケガや痛みに悩みがちな私にとって、
「体に優しい」はこれから長く続けるうえで重要なポイントです。
まとめ:迷ってても、今の自分に合う1本があればOK!
ラケット選びに正解はないけれど、「今の自分にしっくりくるか」が何より大切だと実感しています。
私は今もEZONEが手放せませんが、「他のラケットも試してみたいな」と思う気持ちもテニスの楽しさのひとつだと思います。
もしこの中に気になるラケットがあったら、
ぜひショップやスクールで一度試してみてくださいね!