※この記事には、商品プロモーション(アフィリエイトリンク)を含みます。
子どもと水遊びに行く時、何を持って行ったらいいの?
そんな疑問にお答えします。
この記事では我が家の場合の、
「子どもと水遊びに行く時の持ち物」をご紹介します。
うちは1歳、6歳の子がいるので、乳幼児のいるご家庭向けの内容です。
目次
水遊びに行くときの持ち物一覧
我が家が2人の子どもを連れて水遊びに行くときに、持っていくものはこちらです。
- ラッシュガード、水着
- タオル
- 水着を入れるビニール袋
- 着替え
- 水遊び用おむつ
- 日焼け止め
- バケツやジョウロ
- マリンシューズ
- 水筒
- お菓子
いくつか詳しくご紹介していきます。
ラッシュガード、水着|夏の必需品。紫外線ケアもしっかり
近場の公園や噴水で1〜2時間くらい遊ぶときは、水着+ラッシュガードを着せて遊ばせてます。
洋服よりも脱ぎ着しやすいし、重くならないので動きやすいです。
水着やラッシュガードは1年でサイズアウトすることもあるし、保育園でも毎日のように着るので、高いの買うのもったいなくて西松屋やバースデイのです。
海やプールで一日中遊ぶ時は、レギンス付きのラッシュガードを着せてます。
兄弟でお揃いにしてみたら、可愛かったです。

この商品はサイズ90cm〜150cmまで対応しています。ラッシュガード・レギンス・パンツの3点がセットになっていて2,000円程度。お買い得でした。
水遊び用おむつ|使い捨てはムーニーとグーンが主流
1歳の子は水遊び用おむつも必須です。うちは布製ではなく使い捨て派。
保育園で毎日使うし、8月になると店頭在庫が減ってくるので、夏の始めにまとめ買いしています。
普段のオムツは使用感にめーーっちゃこだわるんですけど、水に濡れた水遊び用オムツの使用感の違いは正直言ってわかりません。
なのでムーニーでもグーンでも、安いほうを買うようにしています。
ワンシーズンで保育園だけでも20枚以上使うから、夏の始めは大容量をまとめ買い。足りなくなったら3枚入りを買いこまかく補充。余るともったいないですからね。
マリンシューズ|=水陸両用シューズ。サンダルより滑らない、怪我しない。
海や川、地面がボコボコしている場所で遊ぶときは必ずマリンシューズを持っていきます。
サンダルよりマリンシューズ派です。足の怪我を防げるのと、滑りにくいのがとても良いです。
子どもってすぐツルツル滑って危ないですから。
マリンシューズなら水場以外もそのまま、靴のように歩けて便利です。
ブランドものを買わなくても、ホームセンターや西松屋ので充分役目を果たせます。
ホームセンターで買ったマリンシューズは、1500円ぐらい。
だけど、足が痛くなったりしないし、グリップもちゃんと効いています。
まとめ|念入りな準備で、水遊びを楽しもう!

水遊びにおすすめの持ち物をご紹介しました。
しっかり準備していけば暑い夏のレジャーも快適に、楽しく過ごせると思います。
子ども達の笑顔が見られるとママも嬉しいです。
この記事が誰かのお役に立てば幸いです。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。