宇都宮市立南図書館おひさまひろばは、子どもが落ち着いて遊べるスポット

栃木発・子連れ日帰りスポット

栃木県在住の2児の母、からふるです。

今回は宇都宮市立南図書館の中にあるおひさま広場をご紹介します。

落ち着いて遊べる」と思ったのは、遊具が少なめで本や塗り絵など文化的な遊びが充実しているからです。

普段外で走り回ったり、遊具をよじ登ったりしている活発な子には物足りないかもしれません。

この記事では、実際に6歳と1歳の子を連れて遊びに行った感想などをまとめています。良かったら参考にしてみてくださいね。

スポット概要|無料の室内遊び場

おひさまひろばは、宇都宮市立南図書館と同じ建物内にある室内遊び場です。

よく図書館にある「絵本が読めるスペース」とは違って、おもちゃなどが充実している独立した室内遊び場です。

入場無料で小学生まで中に入れますが、実際に遊んでいるのは2〜3歳ぐらいまでの子が多いです。

遊具は3歳まで遊べるジャングルジム、すべり台とブランコがあります。

4歳以上の子は体を動かして遊ぶのは難しいですが、折り紙や塗り絵など遊びを工夫すれば年長さんくらいまでは楽しめると思います。

基本情報(住所・アクセス・営業時間・料金など)

駐車場が充分あるので車で行くのはもちろんのこと、JR雀宮駅前という好立地なので電車でも行きやすい場所です。

住所〒321-0121 栃木県宇都宮市雀宮町56-1
開館時間おひさまひろば:午前10時から午後5時
駐車場あり(3時間まで無料)
利用料金無料
休館日月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

おすすめポイント

  • おもちゃや塗り絵、絵本などが充実していて、色んな遊びを楽しめる!
  • 無料で利用できるので、家計に優しい
  • トイレや飲食スペース(隣接)など設備が充実!

置いてあるおもちゃは、

知育玩具、レゴ系ブロック、ボウリング、ミニカー、大きいサイコロ、手押し車、ロディ、おもちゃの家、ジャングルジム、すべり台、ブランコ

などなど。座って遊ぶものから、体を動かして遊ぶものまで幅広いラインナップです。

ジャングルジム、すべり台、ブランコは3歳までの小さい子が対象です。

駐車場から入口までの距離|近い。雨の日だけ濡れる覚悟で。

建物の周りが駐車場です。

近くに停められれば、入り口までの距離は10m程度なので10秒ぐらいでつきます。駐車場が混雑していて離れたところになっても、20-50m離れる程度なので、子どもを抱っこしてても辛くないです。

ワンオペ可能レベル |★3つ!絶好のワンオペおでかけスポット

★★★ ワンオペでも問題なし!

おひさまひろばの中に親子で入れるトイレがあるので、子どもと一緒に入ることができます。

他には専用の荷物置き場があるので貴重品以外の荷物からは目を離しても大丈夫。

常駐のスタッフさんもいて、いざという時に頼れる安心感があります。

なので、★3つという評価にしました。

オムツ台・授乳室情報

おひさまひろばの中に、授乳とおむつ替えができる専用の部屋があるので便利です。

飲み物・軽食情報 |自販機・カフェあり

南図書館建物内に、自販機が複数台あるので飲み物には困りません。

同じ建物内にはPan De Park(パン デ パルク)というカフェもあります。

子供向けのメニューやパンがあったり、ベビーチェアも備えているので、子連れでお昼ごはんや休憩で利用するのもおすすめです。

費用の目安 |入場無料。お昼代ぐらいかな。

おひさまひろばの入場は無料です。

お昼をまたいで遊ぶときに、ちょっとパンを買ったりすると500円ぐらいかかります。

おすすめ持ち物 |図書館で本を借りるならエコバッグ持参しよう

通常のおでかけグッズで基本的には問題ありません。

南図書館で子ども用の絵本などを借りる場合は、貸し出しカードとエコバッグがあるといいと思います。

危険ポイント|ありません。安全。

床が柔らかかったり、角がクッションで保護されていたりして子供にとって安全な遊び場だと思います。

気をつけるとしたら、

  • 手押し車で突進してくる子がいたら避ける
  • ジャングルジム、ブランコから落ちないように見守る

といったことくらいですね。

おもちゃ付きのベビーベッドもあるので、首が据わらない赤ちゃんがいても安全に過ごせますよ。

混雑ピーク情報|イベント開催日は入れないこともある

おひさまひろばでは、土曜日に主に工作系のイベントが開催されています。(スケジュールは公式サイト|もよおしもののページで確認できますよ)

イベント開催日におひさまひろばに行く場合は注意が必要です。

イベント開催日のスケジュール(11時の場合)

  • 10:15 整理券配布(定員10名程度なので、人気のあるイベントは即完売)
  • 10:45 準備のため、イベント参加者以外は強制退出
  • 11:00~11:30 イベント実施
  • 11:40~ 通常営業

このように、イベント参加者以外は10:45~11:30までおひさまひろば内で遊ぶことができません

せっかく行ったのに遊べなかった・・・なんて子供が悲しまないように、事前に調べてからお出かけすることをおすすめします。

まとめ

おひさまひろばは、設備が充実していて、快適・安全に遊べる施設。

雨の日や、子どもに絵本を読んであげたいなーって時にもおすすめです。

私もよく行ってますが、ワンオペでも全然大丈夫。

この記事がこれから遊びにいく方の参考になれば嬉しいです。お読みいただきありがとうございました^ ^

タイトルとURLをコピーしました