どうやって見つける?テニスの試合を探す方法を解説します

試合

テニスの試合に出たいと思ったときに、探し慣れてないと試合を見つけるのって難しいですよね。

人に誘われたときだけ試合に出る、そんなスタイルもありですが、自分の都合に合う試合を見つけて、試合経験を積んでレベルアップする、というのもいいんじゃないでしょうか。

この記事では、大人が参加できる硬式テニスの試合を自力で探す方法をまとめました。

テニスの試合の探し方

ここから、試合を探す方法を4つご紹介します。

テニス協会のホームページ

初めての試合やまだそこまで試合に慣れていないなら、市や県のテニス協会が運営している大会がおすすめです。

テニス協会の方は、毎年同じような大会を運営しているので経験値が高いです。

この経験値が意外と重要で、慣れていない人が運営していると、段取りが悪いことがあります。次の試合まで何時間も待たされたり、最悪なときは暗くなってきたから試合が中止なんてこともありました。

その時は、保育園のお迎えがあるからギリギリまで残ろうと頑張ったけど、結局試合もできず。

1日を無駄にしてしまった、という後悔だけが残りましたよ。

レベルアップを目指すなら、始めは市民大会に出場し、ある程度勝てるようになったら県大会に挑戦するのもいいと思います。

近くのテニス協会のホームページを見て大会を探してみましょう。

テニス関連コミュニティサイト


テニスベア、テニスナビ、テニス365が有名です。

上記の市民大会とは違い、草トーナメントは平日や夜にも開催されています。自分の都合に合う大会を選ぶことができそうです。

ブランド米争奪戦、和牛争奪戦など、賞品がユニークな大会もありました。なんだか面白そうですね。

デメリットは、掲載されているものの多くが都市部の大会であること。残念ながら私の住む地域は、どれも検索結果が0件でした。

東京近郊の人は、試合の選択肢が増えるので便利なサイトだと思います。

民間テニスクラブのホームページ

テニススクールで、試合のイベントを多く開催しているところがあります。

例えばインスピリッツテニスクラブでは、主に埼玉県で毎日試合を開催しています。

周りで利用している人もいて、地元の試合に出る前の練習として、使っていると聞いたことがあります。

市や県の広報誌

テニス協会がない地域でも、テニスの試合が開催されていることがあります。

そのような大会は、自治体の広報誌などで案内しています。

ネットでもなかなか見つけられないので、私は人づてに知ることが多いです。出場者がそこまで多くないので優勝できるチャンスが増えます。穴場な大会を探している方におすすめです。

まとめ

サークルやスクールの繋がりで、メールでしか募集しないクローズドな試合もありますが、今回は自力でインターネットで試合を探す方法を説明しました。

レベルや雰囲気などは試合により様々です。自分が出たい試合に出て、テニスライフを充実させられるといいですよね。

この記事を書いた人
からふる

30代ワーママ。
フルタイムで働きながら、夜や週末のテニスでリフレッシュ中。

試合にも少しずつ挑戦しています。

子どもと夫と、慌ただしくもあたたかな日々の中で、"自分の時間"も大事に。

テニス・仕事・育児、どれも頑張りすぎず、ちょうどよく。

「私もそうかも」と思ってもらえるような、そんなブログを目指しています。

からふるをフォローする
試合
からふるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました