目次
テニスで痩せる?→結論、痩せました!
30代を過ぎると、代謝が落ちてきて痩せにくくなりませんか?特に出産後、体重が戻りにくくてお悩みの方もいるのではないでしょうか。
テニスで痩せられるの?と気になっている方もいると思います。結論から言うと私は7kg痩せました!
でも、簡単に痩せたわけではありません。
コツは「テニスの消費カロリーの多さを、ダイエットに活用する」ことです。
テニスなら楽しくカロリー消費できるので、意外と楽しいダイエット期間を過ごせましたよ。
この記事が、痩せたいと思っている方のお役にたてれば嬉しいです。
テニスがダイエットに効果的な理由
テニスは、
- コートを走り回る有酸素運動
- ラケットでボールを打つ無酸素運動
の両方が同時にできるので、ダイエットに効果的なんです。
また、ラリーの中で自然と心拍数が上がるので楽しみながらダイエットができます。
テニスのダイエット効果について、詳しく知りたい方はこちらのサイトを参考にしてみてください。
テニスでダイエットしよう!消費カロリーや効果を高めるコツを解説(スポーツクラブルネサンス)
実際どれぐらい痩せた?数字で見る変化
体重60.1kg→53.1kg
体脂肪率30%→25.2%
(ダイエット期間 6ヶ月)
- 痩せる前、ウェアはLサイズ
- スタイル良く見えるし、似合うウェアが増えた♪
- スコートで足を出すのも抵抗なし
- 今も基本はLサイズ、時々Mサイズでも着られる
見た目に自信が持てるようになったのは、嬉しい変化でした♪
テニスで痩せるための3つのコツ
心拍数を上げるラリーや練習を意識
テニスは、ラリーが続いてくると息切れしてきます。ダイエットには、ややきついと感じるくらいの心拍数を目指すことが大切だと言われています。
例えば40歳だと、114~136の範囲が脂肪を効率的に燃やすのに適切な強度だそうです。
170前後だと高すぎて無酸素運動になってしまいますが、間に休憩が入ると少し落ち着いてきて、ダイエットにちょうど良い数値をキープできます。
ミスを少なくして長くラリーを続けることと、力を込めてストロークを打つことを心掛けると、自然に心拍数は上がっていきますよ。
(力をこめるというのは、力任せに打つのではなく、手を抜かないという意味です。)
心拍数の測定にはApple Watchが便利です。詳しくはこちらの記事で紹介しています。(Apple Watch SEを3年使ったリアルレビュー|育児とテニスにちょうどいい理由)
重心を下げて大臀筋を鍛える
力強いストローク、安定感のあるボレーには重心の低さが欠かせません。
そして、重心を低くしたプレーを続けると、お尻周りの筋肉が発達していきます。
お尻の筋肉を鍛えることには、
- 基礎代謝の向上
- 下半身痩せ
- ヒップラインを引き締める
といったメリットがあります。
お尻の表面にある大臀筋は全身の筋肉のなかでも非常に大きな筋肉のため、鍛えることで基礎代謝量を効率的に上げられるのです。
基礎代謝が向上すれば、それに伴って1日の総エネルギー消費量が増加します 。
わざわざ辛いスクワットをしなくとも、楽しくテニスをしているだけで自然と筋トレができて一石二鳥ですね。
食生活の見直し(アプリ活用・ゆるくカロリー管理)
結局はテニス以外の時間をどう過ごすかが、ダイエットの結果に影響してくるんですよね。
毎日時間が取れる人ならまだしも、私は週1〜2回しかテニスができなかったので、食事制限も同時に行いました。
カロリー計算には、スマホのアプリ「あすけん」を活用しました。
あすけんは、目標体重を入力すると1日に摂取可能なカロリーを教えてくれます。食べたものを記録し、そのカロリーを越えないように食事に気をつけるだけです。
ただ最初の頃は、朝・昼で摂取可能カロリーのほとんどを使ってしまい、夜ご飯が少ししか食べられなかったのが辛かったです。慣れてからは3食バランス良く食べられたので、そこまで空腹感を感じずに続けられました。
1人で続けるのが難しくても、アプリに頼ることで意外と頑張れたのが新しい発見でした。
まとめ
テニスダイエットを成功に導くためのポイントは以下の3つです。
- 心拍数を上げる
- 重心を下げる
- 食生活を見直す
少し意識するだけで、普段のテニスをダイエットに活用できますよ。
痩せて体が軽くなると、コートを走り回るのも楽しい!フットワークが良くなって、テニスの上達にも役立ちました。
ダイエットに興味がある方は、ぜひ次のレッスンで試してみてくださいね。